naruhome

共働き夫婦と小学生兄弟の暮らしの工夫

メニューバーのサンプル

Chat GPTとの会話で再確認!子どもたちの長所

子どもたちのそれぞれの良さを改めて実感。

f:id:naruhome:20250624090456j:image

夕飯を食べながら夫や私が

Chat GPT(以下GPT)をどのように

活用しているか話していると、

 

「オレもやってみたい!(小4)」

「オレも話してみたい!!(小1)」となり、

 

夕飯後に家族で、

GPTと会話を楽しみました。

 

たまにヘンテコな回答が来るイメージの

GPT ですが、

 

次男との会話は、

本当の人間と話しているように、

スムーズかつ寄り添った会話をしてくれます。

 

それもそのはず!

 

次男のGPTへの質問ややり取りが、

とても丁寧かつ明確なのです。

 

例えば英語で喋っていたGPTに対して、

 

「ぼくは日本人で、まだ子どもなの。

 日本語で話してくれると嬉しいな。」

 

とか

 

「ぼくの名前は◯◯だよ。

 あなたの名前も教えてちょうだい。」

 

など、

 

自分の状況を伝えつつ、

要望を伝える。

 

自分の情報を開示しつつ、

相手の情報を聴く。

 

だからGPTも次男に寄り添ってくれるし、

次男の欲しい回答をくれる。

 

これって、

生身の人間と話す時にも大切なこと。

 

先日受けたIQテストで、

言語能力に対してIQ120を叩き出した次男。

 

GPTとの会話を通して、

次男の長所を再確認できました。

 

 

さて長男。

 

「GPTはパパやママよりも優秀だね」なんて、

また憎まれ口をたたきます。

 

そこで私が、

「じゃあさ、ママがGPTよりも

 優れていること見つけられると?」

と聞いてみると。

 

「まぁ、ママは実際に色々試した上で、

 それをオレに伝えてくれる事かな。

 GPTは答えてくれるけど、

 毎回、“◯◯と思います”って言っていて

 経験はできてないもんね。」なんて、

 

サラッと本質をついた事を言っていました。

 

「じゃぁ、将来GPTよりも稼ぐためには、

 今のうちにたくさん経験しておくことだね」

 

と伝えてみましたが、

 

「ふぉーーー」とわけわからない奇声を発し、

歯ブラシをしに洗面所へ向かっていきました。

 

 

何はともあれ、

言語能力高めの次男、

本質を見抜く力のある長男の、

これからの成長が楽しみです。

 

みなさんはGPT、

どのように活用していますか?