naruhome

共働き夫婦と小学生兄弟の暮らしの工夫

メニューバーのサンプル

わが家の習い事「キッザニア」へ行ってきた

毎月楽しんでいます。

f:id:naruhome:20250112162055j:image

さまざまな職業体験ができるキッザニア

 

わが家は子どもたちだけでなく、

親もキッザニアにはまっています。

 

遊びでもあるのですが、

習い事という位置づけで、

月に1~2回のペースで通っています。

 

キッザニアの魅力

キッザニア東京内では、

体験できる仕事やサービスは約100種類も。

f:id:naruhome:20250112170438j:image

写真はお仕事を体験するともらえるカード。長男は5歳、次男は3歳から毎月行っているのでカードの総数は500枚以上!!

 

毎月行っても全然飽きません! 

 

同じ仕事を毎月しても、

仕事の内容が変わったり、

仕事がレベルアップするので、

行くたびに違う学びがあるのです。

 

キッザニアで楽しめたお仕事

今回わが家は第二部(16時〜21時)だったので

滞在時間は5時間。

 

そんな中子どもたち(小3、年長)が

楽しめたお仕事は下記7つ。

 

  1. 証券会社
  2. ケアサポートセンター 
  3. マジシャン 
  4. ピザショップ 
  5. 証券会社(長男)通信会社(次男)
  6. パイロット
  7. ソフトクリーム

 

キッザニアではどのお仕事にも

スーパーバイザーという大人のスタッフがいるのですが。

 

スーパーバイザーは子どもに教えるのではなく

子どもに気づきを与えてくれる存在。

 

おかげでどの職業も、

子ども自身に考える場面をくれる。

f:id:naruhome:20250112213233j:image

その仕事をすることで

お客さんにどういう価値を提供できるのかを

振り返るところまで経験することができるのが◎

 

今回初めて体験した、

ケアサポートセンターでは、

器具を付けて、

年齢を重ねたカラダを体感!

f:id:naruhome:20250112172114j:image

その後は自ら車椅子に乗って

場内をお散歩。

 

非常に身になる体験になったと思います。

 

実は証券会社も今回初めてだったのですが、

長男がどハマり!笑

 

今回の来場で、

2回も挑戦してました◎

 

キッザニアでは時間の許す限り、

1度の来場で何度も同じお仕事をするのもOK。

 

子どもの好き、

子どものやりたい、

を尊重してくれるシステムで、

ありがたいですね。

 

キッザニアで人気のお仕事

キッザニアには、

早めに受付終了してしまう、

人気のお仕事があります。

 

本当は内緒にしたい、

今回開始50分で受付終了した、

人気のお仕事は下記写真の9つ。

f:id:naruhome:20250112192002p:image

もちろん日によって、

受付終了時間は異なるし、

受付終了のお仕事も変わるけれど…

 

毎月キッザニアを楽しんでいる

私の目から見て、

そんなに変わらない感覚。

 

子どもが上記写真9つのお仕事をやりたい場合は、

ぜひ入場後すぐに予約してあげてくださいね。

振り返って見れば、

わが家のキッザニア歴は早5年。

 

親にとってのメリットや、

5時間の滞在で7つのお仕事をするための

効率の良い予約方法など、など、、、

 

シェアしたい事が盛りだくさん!

また改めて書きたいと思います。